| 2017年7月17日 | 
        
          | 「プール完成」 
 今年の夏は「ひもろぎ苑」にプールを作たいという昨年からの計画を実行に移した。25年作り続けて、施設も充実してきたので、年々「ひもろぎ苑」に来ていただける人の数も増えている。しかし、苑内を流れる沢がないため水を山の上の水源地から引いている。その水を使ってプールに水をためる。
 縦3メートル、横2メートル、深さ75センチの小さなプールで有るが山の斜面を削り、水平を取りコンクリートを張り、単管で壊れないようにした。
 昨日はNPO会員が子どもを連れて来たので早速入ってもらい危険な個所はないか調べた。もう少し周りを整備すれば十分楽しめるプールが出来たと自画自賛。
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2016年3月21日 | 
        
          | いただいた杉の皮むきも今日で3回目、作業も様になってきました。 以前むいたもの2本の仕上げと更に新たに1本の皮むきを行いました。
 2本のうち、1本については更に仕上げ1本については茶色の箇所を取る作業を行いました。
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2016年2月21日 | 
        
          | 先週、今週日曜日と2週にわたりニッキの森(宮川村)まで、ひもろぎ苑で使わせていただく木材を取りに行きました。この材料を利用してツリーハウスとロープスライダー(ターザンロープ)の基礎他に使わせていただく予定です。木が倒れる時、木を吊り上げ運搬する迫力は普段の生活では感じられないものでよい経験となりました。多くの人とのつながりに感謝します。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2016年2月14日 | 
        
          | 今日は朝から三重県宮川村のニッキの 森まで、木を切りに来ています。チェーンソーの達人に木の切り方、チェーンソーの使い方を学んでいます。また、切った木はひもろぎ苑にて使わせていただきます。藤井、栗谷さんはじめ皆さん本当にありがとうございます。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          | 2015年3月5日 | 
        
          | ひもろぎ苑の新たな土地を開拓! 何をつくろうか?
 | 
        
          | 
            
              
                |   シダ植物が蔓延している土地を・・・
 |  サッパリしました!!
 |  | 
        
          | 2015年3月1日 | 
        
          | キッチンスクエアの壁貼と露天風呂前に積んであった石積みを再度 カッコよく積みなおしております。
 | 
        
          | 
            
              
                |  形になってきました。
 |  正面をふさぎました。
 |  彼は怪力男です!
 |  | 
        
          | 2015年2月26日 | 
        
          | 母屋の裏口の玄関をきれいしました。 はじめてのタイル貼!なんとなくできました。
 | 
        
          | 
            
              
                |  
 作業前の玄関
 |  
 作業後の玄関
 |  
                |   裏口にコンセントを取り付けました。
 |  | 
        
          | 2015年2月22日 | 
        
          | 久々の水問題! 水が出ないと装備を準備し、焦り沢へ 沢の入口付近のパイプの断線と気づき一安心。
 | 
        
          |    | 
        
          | 2015年2月15日 | 
        
          | 巻き置場の棚を直しました。 | 
        
          | 
            
              
                |  ニスを塗り
 |  雨で下から腐らないように嵩上げしました
 |  | 
        
          | キッチンスクエアに窓を作りました。 | 
        
          |  | 
        
          | 2015年2月7日 | 
        
          | ひもろぎ苑の 倉庫の整理その3 を行いました。 | 
        
          | 
            
              
                |  入口の上部に、
 |  このような棚を作りスペースを確保
 |  
                |  
 そして、入口を反対側に荷物を載せていると、
 どうも収納が上手くいかない!
 
 思いつきで、更に棚をこのように ⇒⇒⇒
 追加しました。
 
 これで大まかな棚作りは今回で終了しました!
 |  |  | 
        
          | 一方、キッチンスクエアでは、ちょっとした事件が起きていました!! 
 | 
        
          |  この二人の表情、先週つけた収納の棚が大変なことに、更に!
 | 
        
          |  この扉につけられた支えが、ズレている?なぜ???
 | 
        
          | 
            
              
                |  |  
 この不可解な事件に立ち向かったのは、
 われらが無言のエース足立親子でした!!
 |  | 
        
          | 2015年2月1日 | 
        
          | ひもろぎ苑の 倉庫の整理その2 を行いました。 | 
        
          | 
            
              
                |   この壁面に棚を設置します!
 |  棚の完成!その上に金属棚をのせ、
 |  | 
        
          |  ご覧のような棚ができ、収納スペースを大幅に改善しました!!!
 | 
        
          | 一方キッチンスクエアでは、外扉と収納の棚を取り付けました。
 | 
        
          |    | 
        
          | 2015年1月25日 | 
        
          | ひもろぎ苑の倉庫の整理を行いました。 気づいたのは収納スペースがないこと。
 「よし、作るか!」と思いたったもの、棚を長さを伸ばす作業で終わりました。
 | 
        
          |    | 
        
          |  | 
        
          | 2015年1月19日 | 
        
          | 来年度の計画予定の企画会議を行いました。 外は昨晩からの雪で真っ白でした。
 | 
        
          |  | 
        
          | 2015年1月13日 | 
        
          | 巻き置き場の上に 屋根 を作ってみました。 これで、お風呂沸かしは完璧!
 よかったらぜひ、ひもろぎ苑に入りにきてください。
 | 
        
          |  | 
        
          | 2015年1月12日 | 
        
          | 岐阜の縄文ベースへ行ってきました。 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年12月24日 | 
        
          | 露天風呂のボイラーを直しに行ってきました。 部品を取り寄せ交換して、成功!!
 温度が上がりました。
 破損理由は、よくわからず。
 そのあと、気になっていた両親もひもろぎ苑にやってきて、凍結防止の保護処理をしました。
 なんとか少しずつ形になってきました。
 
 | 
        
          |   | 
        
          |  | 
        
          |   | 
        
          | 2014年12月21日 | 
        
          | お風呂のお湯の温度が上がらないと、機械を分解していたら、なんと破損していました。 どうしよう(;_;)
 焦って、他の方法でと思って行動したら、間違えて切って水漏れ。
 今日はうまくいかないです
 | 
        
          |   | 
        
          |   | 
        
          | 2014年12月20日 | 
        
          | ひもろぎ苑に入りました。下界では雪はなくなっていましたが、 写真の通り雪でいっぱいでした。
 前回、取水口を改善して水量UPで、気分よいよいでお風呂に入る予定
 でしたが、
 今度は、お風呂の温度が上がらず!!!
 前回は50℃のお風呂でやけどしそうでしたが、できず。
 お風呂に入れずに帰ってきました。 再度チャレンジします。
 | 
        
          |  | 
        
          |   | 
        
          | 2014年12月13日 | 
        
          | 水道工事 第1取水口を新規の場所へ移転、作成!
 また水道の通り道を、改善案を実行しました!
 これで水の安定供給のUP!!!間違えなし!!!
 
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年12月12日 | 
        
          | 露天風呂のボイラーの温度設定をUP!!! 露天風呂の冬仕様は完成したものの、もっとお風呂が熱くならないかと検討
 どうもボイラーの設定温度を変えることを発見!!
 変更してみると見事!お風呂の温度50度達成!!!
 「どうぞ!」と進めましたが、「入れるか!?」とお叱りを・・・。
 はじめて水を使い、ぬるめてお風呂に入りました。
 
 | 
        
          |   | 
        
          |  | 
        
          | 2014年12月9日 | 
        
          | 水道工事 水道の通り道の改善検討と、2番目の取水口と連結部分の部品を交換しました。
 部品はいずれもプラスチックでしたが、寒さによる破損と水の勢いによる破損が多いので
 金属パーツへ交換しました。
 これで少しはよくなるかな?
 | 
        
          |   赤のラインが現状のパイプの位置
 この位置を変えることに水の供給を安定できないかを検討。
 | 
        
          |   | 
        
          |  この青○の位置に第一取水口を持っていけないだろうか?
 | 
        
          | 2014年11月29日 | 
        
          | 冬用、露天風呂仕様が完成しました。 このカーテンと露天風呂用特性蓋で、外気をシャットアウト、お風呂の温度の保温性UP!!!
 ぜひ入りに来てください。
 | 
        
          |  | 
        
          |   | 
        
          | 2014年11月23日 | 
        
          | 今日も朝からせっせと薪づくりと作業しております。 炊事場のニス完了しました。
 棚を取り付けるための準備しております。
 | 
        
          |    | 
        
          |    | 
        
          | 2014年10月20日 | 
        
          | 台風などでなかなか出来なかった製作も土日で少し進みました。 土日のべ5人と幼児1人の参加です。
 よろしければ手伝い、応援、冷やかしに来てください。
 お待ちしています。
 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年09月23日 | 
        
          | 今日は台所の壁面と屋根の骨組み作り、また、ピザ釜の底板を高山先生と藤井君と作りました。少しずつですが形になってくると子供達が使ってくれる姿が目に浮かびます。頑張りますよ〜 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年08月17日 | 
        
          | あやふやな天気の中でしたが、台所の基礎づくりがほぼ終わりました。明日からは仕上げのモルタル塗りです。また、今日は石臼、杵、桶をいただき、ひもろぎ苑にまで運びました。皆さんの協力で少しずつですが、形になっていきます。ありがたいかぎりです。
          感謝。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年08月16日 | 
        
          | お盆のひもろぎ苑にお泊り中の足立家。 コンクリートの投入開始です。
 
 | 
        
          | 語り合う父と息子
 
  | 
        
          |  | 
        
          | 静かに見守る母
 
  | 
        
          | 2014年08月13日 | 
        
          | ひもろぎ苑の整備。露天風呂の次は、外の台所の拡張です。 まずはコンクリート基礎となる枠の設置、その後、セメントを30センチほど流し込みます。今日で10センチほどコンクリートを積層しました。23日までに基礎を終わせるぞ…。
 皆さん共に汗流しませんか??ご連絡お待ちしています。
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年07月13日 | 
        
          | ひもろぎ苑!露天風呂!!!完成です。 
 7月26日(土)露天風呂オープン致しますので!ぜひ囲炉裏を囲む会へのご参加お願いします。
 
 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年7月12日 | 
        
          | ボイラーに初薪を投入!!! 温度が上がるかテスト
 やりました!!!100度達成!!
 
 | 
        
          |    | 
        
          |  | 
        
          | 2014年7月10日 | 
        
          | ついに露天風呂完成!!ボイラーの配管も完了! 試験運転で水を貯めていますが、前日の台風で濁り水が・・・。
 
 | 
        
          |    | 
        
          | 2014年7月6日 | 
        
          | 曇り空の中、露天風呂のペンキ塗りを行いました。7月終わりには入浴出来るように、皆で整備中です。見にきて下さい。(ひもろぎ苑、三重郡菰野町尾高) | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年7月3日 | 
        
          | 水洗トイレ完成!! 女性にもやさしいキャンプ場になりました!
 
 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年7月1日 | 
        
          | 露天風呂についにボイラー到着。 設置しました。一気に人を投入!!
 完成まであと少し!!
 
 | 
        
          |    | 
        
          |    | 
        
          | この石!露天風呂の側面に設置する為の石
 この石がなければと・・・・!
 1トンぐらいあるかな。
 どうする!
 | 
        
          |   | 
        
          | 藤井では歯がたたなかったので、
 青木社長登場!!
 | 
        
          |   | 
        
          |  | 
        
          | 見事!あがりました!!!!
 | 
        
          |   | 
        
          | 新たな課題1
 倉庫の上部の隙間をどう塞ぐのか?
 | 
        
          |    | 
        
          | 新たな課題2
 この設備をどう活用するのか?
 | 
        
          |    | 
        
          | 2014年6月26日 | 
        
          | 水道工事 露天風呂の工事が進む中、配管の位置が決まり、前回の位置から
 さらに伸ばして設置する。
 再び藤井父登場!!
 
 | 
        
          |    | 
        
          | 露天風呂、床の貼り付けが終わりました。
 
 | 
        
          |    | 
        
          |  | 
        
          | 2014年6月25日 | 
        
          | 女子水洗トイレも制作中 立派な引き戸完成しました!
 
 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年6月23日 | 
        
          | 水道工事 露天風呂に供給するためのパイプの設置、とりあえず完成しました。
 水が出てよかった。
 
 | 
        
          |    | 
        
          |    | 
        
          | 露天風呂も着々と進んでいます!
 
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |    | 
        
          | 2014年6月18日 | 
        
          | 水道工事 露天風呂に供給するためのパイプを設置しました。
 ここは藤井父に頼んでしてもらいました。
 
 | 
        
          |    | 
        
          |    | 
        
          | 2014年6月16日 | 
        
          | 水道工事 水道に使われているパイプを確認。
 いろんなサイズがありました。
 
 | 
        
          |  
 
  父が作ったパイプの連結!
 | 
        
          | 2014年6月8日 | 
        
          | 露天風呂、屋根が完成しつつあります。 
 | 
        
          |    | 
        
          | 2014年5月31日 | 
        
          | 露天風呂制作始りました。 どんな露天風呂ができるのでしょうか?
 | 
        
          |  | 
        
          | 2014年5月18日 | 
        
          | 今日はバンガローキッド製作です。約3時間かけて仕上がりました。 いい汗かけました。(^-^)
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年5月17日 | 
        
          | 今日は天気も良いです。テントサイト一杯に資材を広げてニス塗りです! | 
        
          |   | 
        
          |  | 
        
          | 2014年5月6日 | 
        
          | ひもろぎ苑で朝から作業。今回はユンボを入れて浄化槽を埋設する作業をするため、谷に板を敷き詰めユンボが通れるようにします。 結構ハードです。
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2014年 年間活動 へ戻る | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2013年4月20日 | 
        
          | 今日は朝からひもろぎ苑に入り、国旗掲揚塔の製作です。 どこをどう見ても、城柵です。
 | 
        
          |  | 
        
          | 2013年3月4日 | 
        
          | 昨日はひもろぎ苑に4名で入り、国旗掲揚塔の設置に着手しました。セミナーなどには国旗、そしてひもろぎ苑の旗をなびかせる予定です。 山はまだまだ寒いですが、10分もしない間に体が温まりました。今日から徐々に筋肉痛。明日はさらにひどいのかな?(右の方の集団ではありませんので間違えないで下さいね。)
 | 
        
          |  | 
        
          | 2012年7月27日 | 
        
          | 日曜日にニッキの森より(三重県大台町)丸太を15本いただきました。さて、何を作りましょう♪ | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 2010年5月10日 野外クッキング! 〜ダッジオーブンをつかった クッキング!!〜
 
 
 今回は足立家にお願いして、野外クッキングをお願いして、GWのいい天気の中行いました。
 
 まずは、ラタトューユ! トマト的な味、最高でした!
 
   
 
 燻製!  フタを完全に閉めると燃えませんでした。 さくらチップ棒の燃やしが足らなかった〜
 
 それでも何度も挑戦、うまくいきました!
 
   
 
 バターロール! 生地を丸めること、伸ばすこと、意外に難しい! 自分はできなかったですが・・・・
 上手に、まるめて伸ばすと、この写真のようにロールします。さすがです!!
 
   
 
 
  
 
 1回目は余熱不足でしたが、
 
 2回目はごらんのとおり!成功!
 
 
 ラタトューユにつけて、
 
 おいしく頂きました!
 
 
 
 | 
        
          |  |